予防接種のご案内
下記の情報は、2025年10月01日のものです。事前予告なく、変更する場合もありますので、ご了承下さい。
このページの表示は、すべて税込価格(内税表示)です。
お問い合わせは、メールでお願いいたします。電話相談は対応できません。
各種予防接種・リスト
予防接種をご希望の方は、「接種希望日」「接種者名/フルネーム」を、事前にメールしてください。
- インフルエンザ
- 新型コロナ
- 麻疹
- 風疹
- MR 麻疹風疹
- おたふく
- MMR 麻疹風疹おたふく
- 水痘
- 帯状疱疹
- Tdap
- DT
- 破傷風
- RS ウイルス
- HPV 子宮頸癌
- 日本脳炎
- 5種混合
- Hib ヒブ
- 肺炎球菌
- ロタ
- BCG
主にトラベルワクチンとして利用される予防接種
インフルエンザ予防接種(内税表示)
世田谷区子どもインフルエンザ予防接種の費用助成
期間 :令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
対象者:世田谷区に住民登録のある”生後6ケ月~中学生”
助成額 ¥2,000円/1回につき:不活化インフルエンザワクチン(従来通りの注射ワクチン)
詳細は、「世田谷区子どもインフルエンザ予防接種の費用助成」をご確認ください。
- ワクチン名
- 費用
- ワクチン名
- 費用
-
インフルエンザ(6ケ月~2歳)
通常タイプのインフルエンザワクチンは、予約は不要です。
診療時間内で、随時対応いたします。 - 2,100円
-
インフルエンザ(3歳以上:小児~成人)
通常タイプのインフルエンザワクチンは、予約は不要です。
診療時間内で、随時対応いたします。 - 3,300円
-
インフルエンザ/チメロサールフリー
3歳以上の小児~成人
受付にて「チメロサールフリー」とお申し付けください - 3,850円
-
インフルエンザ(65歳以上)
「65歳以上インフルエンザワクチン助成券」が必要です。 - 2,500円
助成券が必要です
新型コロナ予防接種(内税表示)
- ワクチン名
- 費用
- ワクチン名
- 費用
-
新型コロナワクチン
ヌバキソビット(武田薬品/国産)
【対象年齢】
・「6歳以上の小児・成人」の初回接種
・「12歳以上の小児・成人」の追加接種
注意:木曜・金曜・土曜のみ対応
予約が必要です。 - 15,400円
-
新型コロナワクチン
コミナティ(Comirnaty/Phizer)
【対象年齢】
・「12歳以上の小児・成人」で、初回接種または追加接種
予約が必要です。 - 15,400円
各種予防接種料金(内税表示)
マークのワクチンは、事前にメールにてご連絡ください。取り寄せに時間がかかります。余裕をもってご連絡ください。
- ワクチン名
- 費用
- ワクチン名
- 費用
- 麻しん単抗原 欠品中
- 6,600円
- 風しん単抗原
- 6,600円
- MR(麻疹・風疹) 欠品中
小児は対応いたします。事前連絡のうえ、ご来院ください - 12,100円
- ムンプス(おたふく) 欠品中
- 6,600円
-
MMR(麻疹おたふく風疹/輸入)
来院前に在庫確認をお願いいたします。 - 8,800円
- Tdap(Boostrix)/輸入製剤
(百日咳・ジフテリア・破傷風) - 6,710円
-
水痘・帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)
1~2回接種が必要です - 8,000円
-
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
2回接種が必要です - 22,000円
-
肺炎球菌(成人)
ニューモバックスNP - 8,800円
-
小児用肺炎球菌
プレベナー20 - 13,200円
- 破傷風トキソイド
- 3,300円
-
五種混合/DPT-IPV-Hib
ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・Hib - 20,900円
-
DT
ジフテリア・破傷風 - 5,500円
- ロタリックス
- 14,300円
- Hib(アクトヒブ)
- 11,000円
- 日本脳炎
- 6,600円
- BCGワクチン
- 7,700円
- RSウイルスワクチン
アブリスボ - 33,000円
-
HPVワクチン
子宮頸がんワクチン シルガード/9価 - 28,600円
または
無料(予診票をご持参ください) -
HPVワクチン
子宮頸がんワクチン ガーダシル/4価
世田谷区/男児も無料接種対象 -
17,600円
または
無料(予診票をご持参ください)
主にトラベルワクチンとして利用される予防接種(内税表示)
マークのワクチンは、事前にメールにてご連絡ください。取り寄せに時間がかかります。余裕をもってご連絡ください。
- ワクチン名
- 費用
- ワクチン名
- 費用
- A型肝炎/国内製剤
エイムゲン - 7,700円
- A型肝炎/輸入製剤
Havrix, Avaxim - 16,500円
- B型肝炎/国内 製剤
ビームゲン・ヘプタバックス - 5,000円
-
AB型肝炎/輸入製剤
Twinrix - 16,500円
- Tdap(Boostrix)/輸入製剤
(百日咳・ジフテリア・破傷風) - 6,710円
- 不活化ポリオ/国内製剤
イモバックスポリオ - 8,800円
- 髄膜炎菌・4価(MCV4)国内製剤
メンクアッドフィ - 25,300円
- 髄膜炎菌・4価(MCV4)輸入製剤
Nimenrix、Menveo - 15,070円
- 髄膜炎菌・B群(MenB)輸入製剤
Bexsero - 24,200円
-
腸チフス/国内製剤
タイフィムVi/Typhim Vi - 11,000円
- 狂犬病/国内製剤
ラビピュール - 16,500円
- 狂犬病/輸入製剤
Rabivax-S - 7,150円
-
ダニ脳炎(TBE)/国内製剤
タイコバック成人用・小児用 - 15,400円
ご注意
上記記載の料金は、1回あたりの接種料金です。
エイムゲン(A型肝炎)、B型肝炎、Twinrix、狂犬病(暴露前)、ダニ脳炎、シルガード9、ガーダシルは、3回接種が基本です。
Bexsero、Havrix、AVAXIM、シングリックスは、2回接種が基本です。
他のワクチンも、規定接種回数が決められています。
エイムゲン(A型肝炎)、B型肝炎、Twinrix、狂犬病(暴露前)、ダニ脳炎、シルガード9、ガーダシルは、3回接種が基本です。
Bexsero、Havrix、AVAXIM、シングリックスは、2回接種が基本です。
他のワクチンも、規定接種回数が決められています。